つみ木家具店 BLOG

* *つみ木の家具* *

組み①

2019/05/21 |

回転本棚

さて。いよいよ回転本棚は、組み立てへ!
まずは平面に組みます。立体になるのは、また後日。

凸凹のカタチも最初に組む方が決まっています。
製作過程の詳細やポイントなどはメモをして、より綺麗に製作できるよう次へ残してゆきます◎

* *つみ木の家具* *

まわるよまわる

2019/05/14 |

回転本棚

くるくるくるくるくるくるくるくる

回転本棚の、一番大切なところ。

くるくるくるりん。

* *つみ木の家具* *

ありざん

2019/05/10 |

回転本棚

もちろん!回転本棚にも。蟻桟(ありざん)が入りますよ!

天板の反りを止め、脚部構造とつなぐ役割を担っている、働き者のありざん先輩です☆

* *つみ木の家具* *

スミ 墨

2019/04/29 |

回転本棚

これからスミを入れます。

「スミ」という言葉は、大工さんの墨打ちから。
大工さんは、ほぞ穴や削るカーブのカタチなど、墨壺と言われる道具を使って墨汁でシルシを打ちます。
私たちは刃物でスミを書きます。鉛筆だと0.5mmの誤差ができるのですが、刃物だと0.1mmくらいの誤差になります。

これで全てが決まる!一番重要な墨打ち作業。

ちなみに、大工さんの誤差は3mmまで。
家具屋の誤差は0.3mmまで。ですが、できれば0.1mmにおさめたいところ。

* *つみ木の家具* *

回転本棚

2019/04/23 |

回転本棚

はじまりました。回転本棚。
まずは板という板をつくるところから。
いの一番、まずはココ!一番重要な、あのくるくるの部分を支えるのは、硬く、艶やかで、目が詰まっていて伸縮しにくい、ハードメープルの木。

本って重いんですよね。
以前たくさん本を頂く機会があり、大喜びで車に積んで持ち帰り家車庫入れ時、少し縁石にかすってタイヤがパンクしました。。www

本ってほんとうに重いんだなぁ〜と実感した経験です。
なので、棚の中でも本棚は一番強度面を重視します◎

Copyright (c) TSUMIKI/つみ木家具店 All Rights Reserved.

最近の記事

月ごと

カテゴリー

このページのトップへ