* *つみ木の家具* *
かんなちゃんの机
3月生まれのお兄ちゃんと、4月生まれの妹ちゃん。
2歳違いの3学年違うご兄妹。6歳のお誕生日を迎えて、早めの学習机のお届けへ。
偶然にも木目が繋がる方を空けて待ってくださっていて、バッチリ◎その不思議な気(木)の合い方が、嬉しかったです♡
2年間使い込んだ しゅんくんの机 は、しっかり味わい深く育っていました。抽斗(ひきだし)の中のお茶目な宝物たちも見せてもらいましたよw
しばらくは大好きなポケモンたちと一緒に、大好きなお兄ちゃんの隣で◎
楽しみに待っていてくれた、お兄ちゃんとお揃いの机。机も椅子も仕様は全く同じですが、木目の違いが不思議とそれぞれらしいと喜んでいただき、大変嬉しかったです(^^)
かんなちゃん、机、よろしくね♡
* *つみ木の家具* *
Chair 組み立てへ
2019/06/01 |
さて、組み立てに参ります!
刻んで彫って削って、木工はひたすらマイナスしていく作業。
元々の樹種の性質と、いま目の前にあるその木の硬さから、これくらいの締まりしろは大丈夫と判断して、組み合わせてゆく。
「締まりしろ」とは、ホゾ凸をホゾ穴凹より少し大きくつくるのですが、その寸法のこと。実際の寸法でいうと0.3mmから0.5mmの話しです(^^)
* *つみ木の家具* *
木が椅子になる
2019/05/30 |
「本当に 木 ですね」というお客さまの素直な驚きとわくわく感、その反応が楽しい今日この頃です。
はじめはもっと荒い木から、つるんと座面っぽくなり、刻まれてチェアーの座面になる。
この頃には「あっ。ぼくは椅子の座面になるのかー。」なんて木も気づいているのかもしれません(^^)
* *つみ木の家具* *
組み②
いよいよ、最後の組み立て。この組み立てを待つ回転本棚の姿が好きです。
猫の手も借りたいくらいの慌ただしさーー! ですが、猫の手は 借りない方がいい 絶対いい。「てつだったげるち」……(-_-)NO
www.tsumiki.net
Copyright (c) TSUMIKI/つみ木家具店 All Rights Reserved.