つみ木のツミキ
凹凸したカタチが小さな手にも握りやすいようで、初めはつかむことから。
口に入れてみたり、木と木を当てて音を楽しんだり、
積み重なったものを崩したり、箱の中から出したり入れたりと、
こどもたちの遊び方は本当に自由です。
赤ちゃんから大人まで楽しめるツミキ。
年齢に応じて遊び方は様々。
成長と共に変化する遊び方を見ることも、楽しみのひとつのようです。
組み合わせる事でできるカタチは無数に広がります。 微妙な凸凹が、思わぬカタチをつくり出してくれることも…!
大(3cm×3cm×9cm)3ピース
中(3cm×3cm×6cm)3ピース
小(3cm×3cm×3cm)12ピース
全18ピースが箱に納まります。
箱をひっくり返すと台にもなり、その上で遊ぶこともできます。箱そのものも作品に組み込まれることも多々◎
箱の木はその時々によって異なります。色合いを見て組み合わせていますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです。
木の種類
口に入るものですので、着色や塗料は使わない安心の無塗装仕上げです。
3つの色は自然の木、そのままの色。
大:ブラック・ウォールナット(焦茶)
中:チェリー(淡いピンク)
小:ブナ or メープル(白)
名入れ
お名前の焼き入れ承ります。
備考欄にお書き下さい。
色んな動物の写真入り説明書と一緒に白い紙箱に納めて、ラッピングさせていただきます☆
はじまりは「クリエイティブな感性を育めるようなツミキがあったらいいなぁ」という声から。木を組む家具屋だからこそ、積み上げるだけでなく"組み合わす"ことのできるツミキをつくりたい。そんな想いからつみ木のツミキはできました。
ライオン・ゴリラ・カバ…etc
小12,中3、大3、計18ピースのブロックで、動物園にいるほとんどの動物がつくれます◎
下記以外の動物も、恐竜も!
【0~1歳】
最初は、ふれて、なめて、つかむところから。生後6ヶ月位になると両手に持ってカチカチと当てて音を楽しんだり。
箱からの出し入れも楽しいようで、なぜか箱に夢中になる子も。まずは音と触感から楽しんでくれています。
【1~2歳】
大人が積み上げたものを壊したり、交互に積み重ねていくなど、ルールをつくって一緒に遊べるように。
たっぷり遊んだ後はきちんと箱へ仕舞うことも上手にしてくれます◎
【2~3歳】
おままごとにつかってみたり、色々なものに見立てて遊ぶように。積み重ね方も上手くバランスをとりながら、高ーく積み上げれるように…!でもまだまだ凸凹の意味は気付かれていないことも多々。
【3~6歳】
凸凹の意味に気付く頃。徐々に組合わせながら上手く積み上げられるようになって "いぬ"や"くるま"など、子どもらしいかわいいカタチを作って見せてくれました。説明書の写真を見ながら動物を組み立てたりと、ぐっと難易度が上がってきます☆
【小学生】
本格的に組み合わせることができるように。
作るものもどんどん複雑になってゆき、自分のつくりたいものへ向かって夢中になって遊んでくれました。
【84歳】(祖父・祖母)
写真を見ながらライオンなどをつくってみたり。箱にいれることも一苦労のようで、良い頭の体操になっているとのこと。
つみ木のツミキ
サイズ | W10.5cm×D10.5cm×H9cm(ハコ外寸) |
---|---|
仕上げ | 無塗装 |
お届けまで | 7~10日 |